fc2ブログ
















 高架下写真展、中津ピエロハーバー閉村パーティーのおしらせ。 


中津ピエロハーバーは、大阪市による耐震工事のため、

10月で立退きとなります。


そこで、今、みなさんに出展していただいた写真を

展示して、「100人の高架下写真展」を開催中です。

大阪日日新聞さんにも取材をしていただきました!


大阪日日新聞さん記事


そして、ピエロハーバーは、9月30日で通常営業を終了、

10月1日と2日の全日、3日〜5日の昼はパーティー予約のみ受付。

10月3日、4日の夜は、ピエロハーバー主催の閉村パーティーを

開催いたします!!



sayonara2.jpg



ピエロハーバー閉村パーティー



ピエロハーバーオリジナルグッズ販売も行なっています。

ランチョンマットの絵ノート

松&忠ノート

松&忠マグカップ

ぜひ、ご来店下さいネ!



今日も最後にポチッと応援、ご協力よろしくお願いしま~す。

スポンサーサイト



[ 2014/09/13 18:18 ] 中津芸術文化村 | TB(0) | CM(0)

 100人の高架下写真展、写真募集中~!! 



ただいまピエロハーバーでは、

「残しておきたい、わたしだけの、中津高架下の1ショット♪」

を募集しています。




100nin.jpg



展示期間は9月1日から。

写真はA4にプリントアウトしたものを持ち込み、

もしくは郵送です。(作品の返却はありません)


参加料は無料 ♪



作品のクオリティを争う物では

ありませんので、お気軽にご参加下さい。

楽しかったピエロハーバーでの思い出や、

この先姿を変えてしまう中津高架下の

残しておきたい風景、等々、

ピエロハーバーや中津高架下にまつわる写真を

どしどしお寄せ下さいネ。(100人を越えても受け付けます)


みんなの写真で、ピエロハーバー内を

いっぱいにしたいと思っています♪♪



くわしくはこちら


よろしくお願いしま~~す!




今日も最後にポチッと応援、ご協力よろしくお願いしま~す。

[ 2014/08/10 15:23 ] 中津芸術文化村 | TB(0) | CM(0)

 新生ピエロハーバーを立ち上げる為に。 


世間の噂で耳にされている方もいらっしゃるかと

思いますが、ピエロハーバーが大阪市の通達により

今年10月に立退きとなります。



iriguchi.jpg



長い間使われていなかった倉庫をみんなで掃除をして、

絵を描いて、業者さんにガスや水道、電気、その他の

工事をしていただいて、

たくさんの人々の協力の元に、ピエロハーバーは

出来上がりました。

リンク:出来上がるまで


たくさんのアーティスト、パフォーマー、

ご近所の方々、外国人の方々、

全国から修学旅行で来て下さった学生さんや先生方、

たくさんの人達に愛されて出来上がって来ました。



強制退去になる前に、自力で立ち退かなければいけませんが、

大阪市からは、立退き完了後に申し訳程度の金額しか

受け取る事が出来ません。


引っ越し先を決めるには、移転先に納める保証金や、

引っ越しに掛かる費用や、

引っ越し先を営業出来る形に持って行く為の

改装費用が必要です。

その費用総てを用意しなくては、大阪市が云う日程に

立退きを完了する事が出来ません。


莫大な費用が必要です....。

新しくオープン出来るまでの期間、収入も経たれます。



PA176684.jpg


皆様のお力をお貸し下さい。

よろしくお願い致します。



(大阪)中津ピエロハーバー 立ち退き問題におけるお願い!!
http://nakatsu-pierrot-harbour.jimdo.com





今日も最後にポチッと応援、ご協力よろしくお願いしま〜す。

[ 2014/06/15 14:27 ] 中津芸術文化村 | TB(0) | CM(0)

 市民劇場。 



昨日、座・大阪市民劇場の打ち上げがありました。

この市民劇場の公演は、8日(土)と9日(日)、

そして春祭の最終日の23日(日)に行なわれるのですが、

とりあえず昨日、前二日が終了ということで

打ち上げをした次第です。



yosegaki.jpg

(その時に、みんなに寄せ書きをもらいました♪

とっても嬉しいです♪♪)



打ち上げの時に、団員の一人が

「もらった役が、最初は出来ないと

思ったけど、最終的に出来て嬉しかった。」と

いうようなことを言っていました。


まさに、いつも、配役を考える時に

”この人はもうすこし頑張ったらこの役が出来る”

と、いう役をあてるようにしています。

今現在持っている力で簡単に出来る役を

割り当てても、何の成長にもならないからです。


でも、それが嫌で辞めてしまったり、

「楽しくない」と愚痴る人も居ます。


だけど、頑張って、頑張って、

出来ないと思っていたことが出来るようになった時、

みんなとても素晴らしい表情をするのです。

その時、初めて

「演技ってこんなに楽しいんだ」っていう、

本当の楽しさを実感してもらえるようです。





ただ、何年も続けていると、

だんだんとその気持ちが薄れて来るようで...。

(市民劇場は一回の公演で解散なので

その心配はないのですけど)


わたしも、何事も、いつも新鮮な気持ちで、

乗り越えられないと思ったことを

乗り越えた時の嬉しさを味わうのを楽しみに

頑張って行こうと、

市民劇場の演出補佐をする度に思います。




今日も最後にポチッと応援、ご協力よろしくお願いしま〜す。

[ 2014/03/10 17:24 ] 中津芸術文化村 | TB(0) | CM(0)

 かんぷまさつ。 


子供の頃、虚弱体質だったわたしは、

冬になると「かんぷまさつ」を

させられていました。

寒い冬に隙間風の入る廊下で

していたので、ずっと、

「寒風摩擦」だと思っていたんですけど、

つい最近、じつは「乾布摩擦」だと

いうことを、この年になって

初めて知りました。( ̄▽ ̄)








しかも、寒い廊下でする必要はなく、

暖かい部屋ですればいいと

いうことも、最近知りました。


と、いうわけで、最近、

「寒風摩擦」ではなく、

「乾布摩擦」を始めました。



身体がポカポカして、

すこぶる体調が良いです♪





レッツ、乾布摩擦なのだっ!( ̄▽ ̄)ノ




今日も最後にポチッと応援、ご協力よろしくお願いしま~す。
 ↓
[ 2014/02/24 16:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)